![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
木下酒店。何風ともいい難い、不思議な魅力。
|
全面なまこ壁の長屋門。 | 普門寺というお寺の豊川稲荷や毘沙門天を祀ってあるお堂には、なぜかペガサスの絵が。左側は薬師如来。 |
![]() |
![]() |
![]() |
普門寺裏には桂川。「がーけーぷーちの普門寺」と江戸時代谷村の数え歌に歌われていたとか。 | 普門寺。正面本堂は大正時代のもの。1193年に源頼朝が祠堂を建てたのが始まりとか。 | SLが煙を吐く踏み切りの標識が残っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
谷村町駅。左側は画材と文具のお店。駅舎は風見鶏がお洒落。 | 谷村町駅。1929年の開業時のものなのでしょうか。あたりはかつての城下町の中心部。 | 谷村町駅前の食堂。 |
![]() |
![]() |
![]() |
都留市博物館ミュージアム都留。都留市の歴史と文化を展示。企画展は「都留・あなたが見つめる戦争」でした。 | 谷村城跡の碑。今は小学校。盆踊りの準備中でした。 | 家中川小水力発電所元気君3号。螺旋型のスクリューを回して発電。市役所などの電力に使われています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
家中川沿いを歩きました。レトロ・モダンな美容室。 | 怪しいオブジェを発見。 | 川沿いはちょっといい雰囲気です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
これは元気くん2号。水車ですね。 | 川沿いの、これは織物工場でしょうか。 | 都留市駅近くの商店街です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
遊漁證取扱所とあります。釣具屋さんだったのでしょうか。猫がくつろいでいました。 | 営業中のうどん屋さんです。すごい暖簾。創業以来のもの? | 都留市駅にレトロな色合いの車両が入ってきました。 |