|
古代の勿来関をイメージしたもの。とは言っても、実はこの地が本当に勿来関だったという考古学的証拠は何もないそう(笑)。 | 一階への通路は「ナコソタイムス」なる歴史新聞の展示。 | 「ナコソタイムス」。能因法師の「勿来の関遠江説」をとりあげて、自虐ギャク? |
一階は不思議タウンなこそとやらで、宿場町の雰囲気を再現。これは立ち飲み屋だけど、座って飲食するのが普通と書いてあって、何だかよくわからない(笑)。 | あちこち機械が壊れていたりして、何だかなんだけど、雰囲気は良いです。 | 問屋場には幽霊も出ます。 |
勿来擬人化キャラクター勿来櫻茲(おうじ)って、何なのこれ(笑)。 | 隣接する体験学習施設吹風殿(すいふうでん)。寝殿造りを模した建物で、なかなかいい感じ。 | 海のほうへ下っていく道にあった側溝の蓋。塩屋崎の灯台でしょうね。 |
途中の駐車場にあったヘリコプター。松くい虫対策の農薬散布用らしいです。 | 六号国道への出口にある冠木門。 | 海側から見たところ。奥の勿来の関架道橋は常磐線が通っています。 |
勿来切り通し入口という看板から入ってみると……。 | 竹薮の中、道が続いています。 | が、途中で緑に阻まれて進めません。この先に北茨城に通じる切り通しがあるのでしょう。 |
海岸に出ると二つ島(二つ岩)があります。侵食がひどくて、何とモルタルで作られた偽岩なんだそう。 | もう片方は震災で失われてしまったようです。 | 海岸から北を見る。夏は海水浴場です。遠くに見えるのは勿来発電所。 |
南側を見る。突き出した岩山の向こうは茨城の平潟です。 | 海岸から勿来関付近を見る。震災時には津波が常磐線付近まで到達したそうです。 | 勿来駅まで歩きました。途中の仏壇屋さんの女の子。何か不思議な表情。 |