鹿島八坂神社。注連縄は蛇になっています。


 神立から中貫宿まで歩いてみた。神立は土浦市の端の方で工業団地があるところ。中貫までは歩いて四十分くらい。中貫宿は水戸街道の小さな宿場で、休憩用の本陣が残っている。六号国道からはずれたので、農家が並んで街道の雰囲気がある。蛇の注連縄の神社など見て、また神立駅に戻り、反対側の鶴沼へ。かなり大きなため池で、夕日を見て帰りました。


神立駅は橋上駅に建て替え中。ほぼ完成していました。
駅近くの飲み屋の前にいた牛。だいぶ前に東京であったインスタレーションのものだと思うのですが。 もう一頭いました。
神立の工業団地にあった使われていないらしい給水塔。 中貫宿の水戸側入り口の清水公民館脇にある厳島神社。 彫り物は痛みが激しくて痛々しい。
神社の裏の厳島神社御神池跡碑。ヤマトタケルがここの泉で渇きを癒したとか。かつては弁天池があったそうです。 これは馬頭観音。1905年のもの。 建築関係の事務所だったような雰囲気。屋上の手すりが倒壊していました。
亀甲型の海鼠壁のある蔵。 鶴の鏝絵もついていました。 大きな屋根の家。茅葺きだったのでしょうか。
水戸街道沿いには立派な門構えの家が並んでいます。 中貫宿本陣。1864年の天狗党の乱で焼き打ちされた後にすぐ再建されたもの。 現在もお住まいになっているので、門の外から。元は茅葺きですね。中貫宿は宿泊用ではなく、休憩用の本陣。
本陣おとなりの家。曇りガラスが丸く抜かれた窓がお洒落。 安穏寺。1185年開基という古いお寺。 安穏寺。白壁に映る紅葉の影。
竹と松の彫り込みがある門。 こちらのお宅にも曇りガラスに楕円。流行りだったのでしょうか。 鹿島八坂神社。創建は901年とか。