守谷城址。平将門の創建とも、鎌倉時代に相馬師常が築城したとも。



本丸跡。
妙見曲輪。弓矢の神として妙見菩薩を祀っていたとか。相馬の野馬追いは妙見社の祭礼。福島の相馬も相馬氏の所領。 妙見曲輪からの眺め。田畑が広がっていますが、かつては内海や沼地。城には船着場もあったそう。
守谷沼。かつてはずっと大きかったようです。周辺の田畑は明治時代に守谷沼を干拓してできたとか。 守谷沼。城があった頃は一面こういう風景だったのですね。 沼の一部であったと思われる池の向こうに駅前のマンションが見えました。
多分、清光曲輪というところだったと思われる部分。かつては将門が鬼門除けに祀ったという川獺弁天があったそう。奥は北園森林公園になっています。 紅葉が残っていました。 多目的広場もかつては水を湛えていたのでしょう。川獺もいたらしいです。
柳がきれい。奥が城のあった台地。 放射線量が高くて立ち入り禁止になっていました。十年経っても終わっちゃいないね。 雨の名残でずいぶん水が溜まっていました。
駅へ戻る途中にあったおおきな納屋。 大日堂というお堂です。 中をのぞいてみました。
駅近くの明治神宮。大正五年に明治神宮遥拝所として作られたもの。1977年に再建とあるので、周辺は変わってもここは残ったのでしょう。 境内にあった月読神社。 夕暮れのTX守谷駅。