東漸寺総門。



枝垂れ桜は樹齢三百三十年とか。
本堂。1481年に根木内に創建、1537年に小金城の完成とともにこの地へ。関東十八壇林(僧侶の養成所・学問所)の一つ。 境外遺跡とあって、縄文時代の貝塚があると書いてあるのですが、どのあたりがそうなのかはわかりませんでした。
竹林と無縁仏。 敷石の中に何かが彫られた石がありました。手の骨のようにも花のようにも見えますが。 中雀門。紅葉の季節に見てみたいなあ。
裏から見た山門。緑がきれいです。 ちょっと歩いて根木内(ねぎうち)城址へ。小金城へ移る前の高城氏の城。これは空堀をふさぐように作られた土橋。 土橋を渡ると、郭の跡が残っています。すぐ裏が国道六号線、住宅地も広がり、歴史公園としてこの一角だけが残っています。
空堀の跡を下って行くと湿地帯です。 湿地から見た根木内城。 シオカラトンボがいました。
湿地へつながる斜面です。 太い蔦。 郭の周囲の空堀です。幅8.5メートル、深さ4.2メートルという大規模なもの。
土塁もはっきりと残っています。 反対側の空堀です。 空堀から見た土橋。
近代浴場小金バスランド。営業しています。リアルな赤富士ですが、風呂場には絵はないのかなあ。 赤いトタン張りの家。 小金駅から八坂神社へ行く途中にあった古そうな家の玄関。
小金八坂神社。創建は不明、小金城築城の頃に高城氏が建てたとも。元は駅近く、宿場町にありましたが、再開発で1973年にここへ移転。 境内には猫がたくさんいました。 くつろぐ猫たち。
神社で飼っているわけではないようです。 駅前の歩道橋に貼られた八坂神社の宣伝ビラ。 北小金駅前の三跡の光の碑。小金牧に小金宿、もうひとつは小金城で、真ん中の石の裏側に彫られているようです。野馬奉行綿貫氏の屋敷は駅前にあったとか。