夕暮れの枕崎。煙はかつお節工場からのもの。



台場公園の明星観音と蛭子神社。
遭難漁師慰霊塔です。ここにもかつお。 遠く開聞岳が見えます。
揚村鰹節商店。下部が煉瓦の煙突はあちこちにありました。 こちらもかつお節工場ですが、もうやっていないのでしょうか。 石塀と蔵がある家。
こちらは普通の家のようですが、煉瓦つきの煙突。 石敢当。 松野下醸造店。フジマツという醤油を作っています。枕崎の醤油は独特の甘味があります。
店先にごろんと干してあるかつお節。 作業中のかつお節工場。カネモ鰹節店 東シナ海と枕崎市街。
枕崎神社の鳥居。右は南瞑館。 枕崎神社は江戸初期の創建。かつては大きな社殿があったそうですが、台風で何度も倒壊。今はこんな感じに。 枕崎神社や南瞑館のある片平山公園。彫刻作品が並んでいます。
ここには原耕の碑がありました。 公園にあった煉瓦の建物。何だったのでしょうね。 鰹供養塔。大正五年建立。「カツオを一万匹捕ると、人を一人殺したようなもの」と言われているとか。
文化資料センター南瞑館(なんめいかん)。木造の美術館です。 南瞑館内部。風の芸術展、枕崎国際芸術賞展の作品などを展示。 蕾と精霊達という作品。かわいいんだか何だか。
帰りは列車がないので、バスで鹿児島へ。これは鹿児島駅にあった800系のタペストリー。水戸岡鋭二の絵ですね。 こちらは実物。枕崎から鹿児島までは列車だと三時間、バスで二時間。福岡まではこれでたった一時間半。便利だけど、在来線切り捨ては許せない。 800系の内部。華やかだけど落ち着きもあります。