![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
拝殿に奉納された大きな天狗の面。
|
中にも天狗。 | 横手にある御泉井神。 |
![]() |
![]() |
![]() |
見晴台からの眺め。304メートルの山ですが、遮るものがないので素晴らしい眺望。遠く涸沼と太平洋まで望めます。 | 緩い参道を下って行くと、また別の鳥居。左側にあるのは夫婦和合の怪しげな餅つき道祖神。 | 車道には大きな鳥居。 |
![]() |
![]() |
![]() |
あたご天狗の森スカイロッジに天狗の杖?がありました。 | 駐車場のカラス天狗。 | 百石段から脇道を行くと、石尊というところに出ます。ここで天狗が修業したとか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
山を下りると、池がありました。五霊池という池。ほとりには水神が祀られていました。 | 山根池は下池と上池に分かれていて、その間に大きな椋の木がありました。市の文化財。 | こちらは上池。溜池なのでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さらに奥に行くと、出水不動尊。 | 近くには龍泉院というお寺。 | 龍泉院本堂。みかんの木がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
本堂横手の庭園? | その上には龍神社。 | 山門はちょっと変わった雰囲気ですが、何時頃のものなのでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
山根池ほとりにあった岩間町果実園芸出荷組合集荷所。 | ここにも茅葺きの長屋門がありました。 | こちらも大きな長屋門です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
山本池。春には桜がきれいでしょうね。水鳥が足音に驚いてたくさん飛び出して行きました。 | 左右の目の色が違う猫に出会いました。まわりは柿畑。収穫の真っ最中でした。 | 夕焼けの岩間駅です。 |