|
イギリス海岸から堤防を見る。四角いものは賢治のモニュメント。
|
ちょっとだけ岩が見えました。農学校時代には生徒を連れて水遊びや化石探しをしたとか。 | 左手に見える泥岩層が川面に露出して、イギリスの白亜の海岸のようだ、ということでイギリス海岸と命名。 |
「ドッテテドッテテ」というのは、建治の童話『月夜のでんしんばしら』から。 | 堤防の上にある無料お休み処「くるみの森」から見たイギリス海岸。一月ほど前に閉じてしまったようです。 | 70年代のイギリス海岸風景。賢治の弟宮沢静六が撮ったもの。実は泥岩層は江戸初期に花巻城を洪水から守るため、新しい河道を掘削して現れたもの。 |
イギリス海岸近くの小舟渡(こぶなと)八幡宮。十一世紀中ごろに源頼義が安倍氏を降伏させようと祀ったのが始まりとか。 | 花巻駅に戻る途中の坂道にあった大きな家。 | 賢治の童話『雪渡り』をモチーフにした像『銀のゆり』。 |
駅前にある花巻市定住交流センターなはんプラザ。なはんとは「あのね」の「ね」にあたる方言とか。右側の壁画は賢治の世界ですね。 | 蛙のいるベンチも賢治の作品がモチーフのようです。 | なはんプラザ前の一角は、岩手軽便鉄道花巻駅の跡なのでした。『銀河鉄道の夜』のイメージの元。1936年に国鉄釜石線になり、一部路線を変更。 |
夕暮れの花巻駅。洒落た駅舎です。 | 駅前の「やすらぎの像」。昭和二十年の花巻空襲から五十年目に、平和を願い建てられたもの。 | バスで鉛温泉藤三(ふじさん)旅館へ。これは部屋の欄間の彫刻。 |
部屋の外側の廊下。中は結構新しくなっていました。白猿が湧き出る湯で傷を癒しているのを見た先祖が1443年頃に仮小屋を建てたのが始まりとか。 | 階段の擬宝珠と手すりは古いままのようです。温泉宿としては1786年に開業。 | 古いテレビに張られた昔の姿の写真。この右半分は改築されています。 |
玄関付近。 | 別館には60〜70年代ぐらいの感じの部分も残っていました。 | 部屋から見た裏手の豊沢川。 |
化粧部屋?のような部分。この窓はたぶん昔のまま。 | 朝食の納豆にも宮沢賢治先生が。親戚関係にあり、よく訪れたのだそうです。 | 藤三旅館。中央から左半分はほぼ往時の姿。総けやき造りとか。田宮虎彦の『銀心中』の舞台で玄関上の三階部屋で書かれたそう。 |
周囲には土産物屋の跡などありました。 | ここは飲み屋だったのでしょうか。 | 隣接の藤三旅館湯治部。こちらの方が大きかったりします。 |