|
近くの古めの家。茅葺きだったのでしょうか。
|
竹内神社の参道。奥にある小学校の子どもが下校中。右は中学校。 | 930年代の創建という古い神社。元は愛宕社の地にあり、1592年にお告げでここに移ったとか。 |
鳥居脇の唐獅子。子連れなので、子孫繁栄の神徳があると有名なのだそう。大塚兼吉という地元の人の作。 | 社殿は石段の上。 | 境内にある日露戦争英文記念碑。明治三十八年、旅順陥落を記念した碑。松岡鼎や柳田國男らが桜を五百本寄附した時に建てられたとか。なぜ英文? |
境内の稲荷神社周辺。明治四十四年に高台稲荷というのを、ここに合祀したもの。 | いろいろごちゃごちゃ置いてありました。 | 日本橋魚がし?とある大きな手水鉢。 |
御神輿宝物殿。九月のお祭りでは、神輿と五台の山車が出るそう。 | 奥の物置は懸造みたいになっていました。 | これは天神宮。 |
これは何でしょう? 前に拝殿があったようですが。 | 竹内神社本殿。元は1861年のものを修築したもののようです。 | 三峯神社。1822年に勧請したものを1962年にここに移したもの。 |
神明神社。1696年に創建。1984年にここに移転再建。 | 御嶽神社はそれなりの大きさ。大正五年の再建だそう。 | 左は拝殿、右は御嶽神社。 |
これは何? 古いお札などを納めるところは別にあるのですが。 | 成田線の線路脇は布佐城址なのだそう。かつては台地で航行する船を監視できる要所だったそう。 | 駅の西側にあるマンション。 |
東側に戻って、これは駅前通り。奥が利根川方面。 | 駅近くの鳥肉屋さんとり久。 | だいぶ改築されていますが、ちょっと古めの建物。何だったのでしょう。 |
こちらは江丸屋という化粧品店。 | 古そうな寄棟の家。 | 蔵のある家。 |
閉店した肉のサクラヤは2016年の我孫子国際野外美術展で改装されて作品となったそう。建物は築六十年。 | 窓からのぞくこの顔も作品の一部のようです。 | 飲み屋を探して天王台をうろうろしていて見つけた絵。「9才さく」とありました。 |