|
公園にはたくさんの文学碑があります。これは吉野秀雄という高崎出身の歌人のもの。
|
こちらは松坂一音楽碑。下仁田に疎開し、戦後磯部町に住んだ人。三十歳で夭折。 | これは萩原博志という人の「桑の話」という小説の碑。碓氷郡生まれで国鉄に勤めながら小説を書いてたとか。 |
大手拓次詩碑。オブジェはわかるようなわからないような。 | 右が大手拓次の詩を萩原朔太郎が書いたもの。左は朔太郎の詩らしいです。萩原朔太郎は前橋の生まれ。 | 湯浅半月の詩碑。安中生まれで、日本最古の創作個人詩集を出したり、日本初のヘブライ学者、図書館学の樹立者でもあるそう。 |
山口薫の絵と詩。群馬県生まれで東京芸大の教授などもやった人。 | これは北原白秋のもの。大手拓次や萩原朔太郎を育てた人。 | 公園から望む碓氷川と鉱泉橋、妙義山。磯部温泉は今は温度が低く、実質的には鉱泉なのだとか。新しい源泉は五十度以上あるそうですが。 |
岡田太京の句碑。安中生まれで磯部で居酒屋を営んでいたとか。 | 大手万平翁胸像。信越線の誘致などもして磯部温泉の開祖といわれる人。大手拓次のお爺さん。 | 日本最古の温泉記号を刻んだ石碑。 |
公園の池は愛妻池。磯部温泉が好きだったジャーナリスト・評論家の阿部真之助の「恐妻とは愛妻のいわれなり」から。 | 赤城神社。さすがに昼間は電飾は点っていません。恋人の聖地なのも、恐妻=愛妻の話からのようです。 | ハート型の茅の輪くぐりなんですねえ。 |
彫り物はなかなか精悍な出来栄え。四百年くらい前の創建とか。 | 駅へ向かう交差点にある磯部煎餅のお店。 | 駅前通りはご覧の通り。 |
宇佐美商店は何のお店だったのでしょうか。 |
左は飲み屋だった感じですね。右は磯部煎餅のお店だったところ。 | 真ん中にある玄関。 |
昼間の今井食堂。 | 駅につきました。 | 駅前ロータリーにも温泉マークの石碑。 |
磯部煎餅を食べました。軽くておいしい。 | 駅側から見たロータリー。 | 植え込みに埋もれそうな恐妻碑。NHK会長にもなった阿部真之助の手になるもの。日本恐妻家連盟なるものを作ったとか。 |