吉川橋の袂。


  久しぶりの埼玉シリーズ。吉川は埼玉の南東部にある江戸川と中川に挟まれた町。かつては舟運で栄え、川魚料理が名物。「吉川に来て、なまず、うなぎ食わずなかれ」と言われたほど。今ではなまずの養殖が行われ、「なまずの里吉川」として町おこし。駅前にはほとんど古い家並みはないけど、中川沿いにしばらく歩いて行くと神社があったり、老舗の料亭があったり、古い建物も少しだけ残っている。なまず料理を食べようと思ったけど、どうも料亭は敷居が高い感じなので、駅近くにあったうなぎ屋に入る。ここでなまずのたたき揚げを食べました。なまずを骨ごとたたいてミンチにしたものを揚げたもの。なかなか素朴な味わい。うなぎもおしかったな。駅の反対側に行って、金ぴかのなまず親子とご対面して帰路につきました。


駅前にあるラッピーランド。なまずグッズを売っています。ところでラッピーって、どういう意味?
駅近くのなまずのタイル画。駅前には古い建物はありません。 月の公園。土手の向こうは中川です。
古い構えのお屋敷です。 鷲神社。鳥居がなかなか立派です。 これは豆腐屋さんです。煙突は陶器でしょうか。
松乃湯というお風呂屋さんです。やっているのでしょうか。 創業四百年という料亭糀屋。なまず料理など、食べられるようです。もう一軒、福寿屋という大きな店もありました。 芳川神社。神輿を投げ上げる八坂祭りは、境内にある八坂神社のお祭り。
芳川神社参道から見えた煉瓦の蔵です。 吉川橋近くの平沼というあたりには、古い家が少し残っていました。 こちらは、酒屋さんだったようです。
出桁(だしげた)造りという、関東地方によくあるつくりの家。 吉川橋から見た中川。昔は舟運で栄えたところ。早場米の産地。 こちらも出桁造りのお宅です。
魚藤という川魚料理のお店で、なまずのたたき揚げを食べました。なまずを骨ごとたたいて揚げたもの。素朴な味。うなぎも美味。 ラッピーランドにはなまずの手ぬぐいも売っていました。 駅南口にある黄金の親子なまずの像。漆の上に金箔を貼った伝統技法。何と人間国宝の漆芸家室瀬和美の作品。