|
中央公園には、大勢の人。犬っこまつりは夜が本番のようです。日が暮れるととっても寒い。 | ビニールハウスの中は地元の物産市場。寒いので、熱燗の両関を買いました。 | 2007年に行われた国体のマスコット・キャラクター、スギッチ。何か、えらく人気があるようでした。 |
こちらのお供え物は爛漫でした。 | 雪のすべり台の上から会場を見る。これからどんと焼きや花火などが行われます。 | 湯沢駅のホームは緑色の頑丈そうな骨組みが印象的。 |
横堀に着くと、霧に覆われた世界。道行く人もなく、とても幻想的。 | 横堀郵便局には、百夜通いの故事にちなんだ小野小町と深草少将の姿が。 | 道の駅おがち小町の郷。小町と深草少将の墓と言われる二ツ森に隣接してあります。合併前はは雄勝町というところ。 |
小町堂。小町を祀るよくわからない建物。この地は芍薬塚といって、深草少将が小町のために九十九本の芍薬を植えた所だとか。建物は最近のもの。 | 百本植えたら、想いを遂げられるはずが、百本目を植えに行ったら雨で橋が流されて死んじゃったという悲惨な話。男はつらいよ。 | 左は、古町堂前にある薬局兼資料館。商売熱心なおじさんがいろいろ勧めてくれました。こちらは、産湯を使った井戸などがあるあたり。 |
桐の木田城跡。木のあるあたりに井戸があるようです。出羽郡司の館の跡らしいです。雪で近づけません。 | すぐ近くのこちらは姥子石という小町の母のお墓といわれる石があるところ。ここも雪の下。冬に来る人はいないんですね。 | ここら辺が芍薬園らしいです。十二万本が咲き誇るのだそうですが、今は雪の中。 |
二ツ森にいた鹿島様。岩崎のとは違ってお顔も藁で出来ています。おれも一役のたすきは余計ですね。 | 二ツ森。大きい方が男森で小さい方が女森。それぞれ深草少将と小町の墓とされていますが、真相は不明ですね。 | 院内駅と一体の院内銀山異人館。江戸から明治にかけて盛衰を繰り返した院内銀山の資料館。銀山はここから五キロくらい先です。 |