横手城武者溜まりに並ぶかまくら。

 今回は秋田を彷徨。横手はかまくらで有名な町。お祭りの前の週であちこちで制作中。雪国には日常的にあるもののような気がしていたけれど、実は水神様を祭るお祭り用のもの。武家屋敷跡もあるけれど、そんなによく残ってはいない。名物は焼きそば。目玉焼きが乗っている。
 湯沢はちょうど犬っこ祭りというお祭り。左右に大きな犬の雪像を配した雪の社がたくさん造られている。湯沢は酒の町。最大のものは「美酒」爛漫で、これはもう蔵ではなくて工場。両関酒造は木造の蔵の何層にも屋根が重なる巨大さに圧倒される。他にも小さな蔵があって全部で七つ。一駅戻って鹿島様を見る。藁で作られた大魔神みたいな四メートルもある巨大な人形。これは大迫力。宿は近くの横倉温泉。ここは小野小町の生誕&終焉の地とされている。産湯を使った井戸とか母親のお墓とか小町と深草少将のお墓とか、いろいろありますが、みんな雪に埋もれていました。



どこへ行っても氷柱が長くのびていました。 かまくら制作中。なかなか大変そうです。 観光拠点の横手かまくら館は大きな建物。この裏側にある市庁舎も大きい。
横手焼きそば館ゆうという焼きそば屋さんは古い建物の改装。 裏手は蔵になっていました。 これはかまくら館にある体験コーナーのかまくら。水神様が祀られています。四百年の歴史ある小正月の行事。
かまくら体験コーナーは零下二十度でとても寒いです。 これは梵天(ぼんでん)というもの。各町内や職場ごとにあり、旭岡山神社へ先を競って奉納するのだそうです。こちらは二百七十年前から。 あまり古い家並みは残っていないのですが、このようにちらほらとはあります。
平源という古い旅館。明治六年創業で建物は大正十五年のもの。皇族が泊まったり、石坂洋次郎が泊まったりの宿。 平源の蔵です。裏手は横手側に面しています。 横手側にかかる学校橋(渡ると小学校がある)の上の彫刻は雪囲いの中で、なんとなくエロティック。
橋を渡った先にある武家屋敷街でみかけた煉瓦の建物。 黒塀が続く武家屋敷跡。 古そうな家です。
武家屋敷前に作られたかまくらです。 水神様をお祀りする社が彫り込まれていました。 小学校の前の広場には、子どもたちの作った怪しげな雪像がありました。