虹の松原。


大石大神社。ここのお神輿も唐津くんちに参加するそうです。
小高い丘の上にあります。 何ともユーモラスな狛犬です。
陽が傾いてきました。城内橋から天守閣をのぞむ。 橋の上から見た町田川と松浦川の合流するあたりです。 泊まった高木旅館には洋画のポスターがいっぱい。夕食もおいしくてボリュームあり。しかも安い。いい宿です。
食堂にはレーザーディスクのジャケットも飾ってありました。部屋は普通の和室です。 虹の松原周辺を散策。老舗らしい旅館です。 海岸を歩いているとタコが何やら悶えています。
何と脱皮していたのでした。タコ踊りというのは、脱皮の時の姿から来ているのだそうでs. 虹の松原。二里もあるから虹の松原。全長五キロ。 江戸時代に防風、防砂林として植林されたもの。百万本の黒松の林。
実にいろんな形の松があります。日本三大松原の一つ。 市街地に戻りました。かわいらしい曳山のからくり時計ですが、もう動いてないようです。 天満宮の入口にある日切地蔵尊。
大洋寺の六地蔵塔。1579年のもの。 同じつくりの家が二つつながっているというか、左右の翼となっているというか、不思議な家。 魚屋町あたりの古い家。
古い家並みが続いています。 東の木屋と呼ばれる造り酒屋。江戸末期のものらしいですが、もうつくってはいないようです。 西の木屋は1769年創業のマルキ醤油。こちらは今も醸造しています。
唐津藩藩校中門。1801年のもの。 電車の車窓から見た虹の松原。原生林のようです。 かわいらしい虹の松原駅です。