|
ジャコウジカの剥製。香水や生薬の材料となる麝香は、ジャコウジカの香嚢から採れます。絶滅の恐れがあるので、今は取引禁止。
|
薬の原料がいろいろ展示されていました。これはシナゴキブリ。何に効くんでしょうね。 | 猿の頭の黒焼にイモリ。 |
うさぎやこうもりの糞。何でも薬になる? | 手動式製丸器。丸薬を作る機械です。 | 富山の置き薬の様々な袋。 |
金岡邸の庭です。 | 販促用の紙風船です。 | 広貫堂資料館。富山市街にあります。明治九年に富山藩の反魂丹役所を引き継ぎ、売薬さんの共同出資で設立された製薬会社。 |
置き薬の袋のコレクション。これは熊膽圓(ゆうたんえん)。いわゆる熊の胆です。今は牛の胆汁を使っているとか。胃の薬。 | 宇宙開発華やかなりし頃のものでしょうか。 | ケロリングッズも売っていました。ケロリンは広貫堂ではなくて、同じ富山の内外製薬の製品。 |
昔の薬売りの姿です。三百年以上の歴史があります。「先用後利」(先に薬を置き、使った分だけ代金を支払う)というシステム。 | 富山地方鉄道の路面電車。ライトレールと結ぶ計画もあるようです。 | 素敵な人魚です。 |
反魂丹が看板の池田屋安兵衛商店。江戸城内で、富山藩主が手持ちの反魂丹で、他藩主の腹痛を治したのが、富山の薬売りの始まり。 | 富山中教院。明治初期に政府が国家神道の宣教のために建てた神社。大きな神社だったようですが、今は日本一小さい神社と書かれていました。 | 漢方薬のお店です。薬都といわれるだけのことはあります。 |