夕暮れの谷中の古い家。



根津神社門前にある表具屋さんだったお宅。 こちらは典型的な看板建築ですね。 染物・洗貼のお店。創業明治28年と看板にあります。
その向かいにあるこちらも古びたお洒落なお宅。 あかぢ坂。財閥、明石屋(渡辺)治右衛門の屋敷があったんだけど、金融恐慌で破綻して、明治(あかぢ)と赤字をかけてあかぢ坂。 大名時計博物館。陶芸家上口愚朗が蒐集した大名時計(江戸時代の和製機械時計)を展示する小さな博物館。場所は勝山藩下屋敷跡。
下町風俗資料館付設展示場。仰々しい名前ですが、明治時代の酒屋さんの建物の展示です。中には昔の樽や酒瓶、ポスターなど展示されています。 その近くにある岡埜榮泉という老舗の和菓子屋さん。豆大福が名物。なお、同名の店は東京に何軒もあるようです。 そのまた近くのスカイ・ザ・バスハウスはお風呂屋さんを改装した現代美術ギャラリー。
うろうろ歩いていたら日本美術院に遭遇。岡倉天心らが作った日本画の美術団体。今でも院展をやってます。 大きなヒマラヤ杉。三叉路に立っています。木の下のパン屋さんが戦前から育てたものとか。風情ある一角。 そのパン屋さんの建物。ガラス戸がいい感じ。
谷中小学校には大名時計を模した時計がありました。 大円寺。鈴木春信の浮世絵のモデルとなった「明和の三美人」の一人、笠森おせんの碑があります。双頭のような不思議なお堂。 その近くには三遊亭円朝のお墓がある全生庵というお寺があって、これはその横手にあるささやかなお店。
そのまた近くのお寺は幼稚園を経営していましたが、門前にはバイキンマンの立派な石像。なぜかアンパンマンの姿はありませんでした。 いせ辰という千代紙や江戸小物のお店です。 千駄木駅近くのお風呂屋さんです。陽が傾き、お客さんも増えてきたようです。