有明海に出る河口近くには、たくさんの漁船が並んでいました。橋の上で二組の老夫婦が夕暮れの川面を見ていました。 河口近くの少し傾いだ家。この辺りに来ると急に漁師町と言った風情になります。近くには魚市場もあります。 とある神社の境内にあった神様?の像。流木に乗って荒海を行くって感じですが、よくわかりません。
同じ神社の門に鎮座する仁王様?関東とは明らかに違う文化圏だなあ、という感じがしますね。 境内にある公民館か何かに使われている建物。板壁がいい感じです。 鳥居には、お祭り用らしい藁を編んだ大きな輪がかかっていました。
境内にも堀割の水が引き込まれていて、美しい一角を作っていました。 四つ角にある古い家。辻の家は、造りが変わったものが多くて楽しいです。 こちらも古めの立派な家。モルタルのように見えるのですが、窓や屋根は和風ですね。
珍しい黒塗りの仁王門。仁王様も頭でっかちでちょっとユーモラスでした。 連なる古びた瓦屋根と堤、小さな畑。こういう風景は実はあまりありません。 目立たない路地のようなところにも水路が張り巡らされていて、木漏れ日がきらめく美しい光景を見ることができます。
水上売店の手前に立っているのは、うなぎ供養の碑です。うなぎ屋さんは十軒くらいあります。 皇太子殿下結婚奉祝記念と書いてあるんだけど、なぜ「見ざる、言わざる、聞かざる」なのか?意味深ですねえ。 神社境内の公園の木に群がるクマゼミ。驚くほどたくさんいました。