聖サビエル記念公園。


市街に戻り、もう一度竪小路(たてこうじ)あたりに向けて歩きました。
古い家が断続的に残っています。 竪小路と大殿大路の交わるところ。大内氏は京の町をモデルに町作りをしました。今も山口は西の京と呼ばれています。
大殿大路沿いにある十朋亭(じっぽうてい)。1800年頃に建てられた醤油屋の離れ。幕末の諸士が起居したところ。 大路Lobbyは、観光拠点として町屋を整備したもの。右隣は家具屋さんです。 龍福寺の参道は。紅葉のトンネルでした。
龍福寺前から見てみました。 龍福寺山門のあたり。 大内氏居館跡から発掘された石組み溝が展示されていました。
それほど人通りはなく、静かです。 一の坂川。県庁所在地の市街地とは思えない風景。天然記念物の山口ゲンジボタル発生地。 亀山湯という銭湯です。創業明治三十七年。
一の坂川に張り出したねじれた松の木。あたりはおしゃれなお店がいろいろあります。 クリエイティブ・スペース赤れんが。旧県立図書館の書庫を改装したもの。 道を塞ぐように三本の木がたっていました。
アーケードの商店街の一角のビルです。正面は改装されて、原形は見えませんでした。 おそば屋さんです。 中心商店街にある兄弟堂というお菓子屋さん。創業九十年。ういろうとカステラは山口名物。