文翔館。大正五年建築の旧県庁。


宝光院にあったお地蔵さん。
狛犬が雪の仮面をかぶっていました。 あぢやま醤油という醤油屋さん。あぢまやは味山。明治四十四年創業。
消防団の建物です。 男山酒造の蔵。鏝絵が立派です。1789年の創業。 男山酒造。男山という銘柄は全国にたくさんあって、ここは羽陽男山。江戸時代に人気のあった伊丹の男山という酒から。
大きな蔵づくりの商家です。 市街地のあちこちにこうした蔵が残っています。 手作りの靴屋さんでしょうか。
佐藤屋というのし梅のお店。百九十年くらいの歴史。のし梅は明治初期からのもので、ここが元祖らしいです。 丸十大屋(まるじゅうおおや)は、醤油、味噌、漬物などを作る店。1844年に紅花商として創業。 長門屋は権之助塗という漆器のお店。1689年の創業。
諏訪神社。五百年くらいの歴史がある市内最古の神社らしいです。建物は新しいもの。 もみじ公園。明治初期に廃寺になった宝幢寺というお寺の庭園。江戸初期に藩主が改築したものらしいです。 松の木に雪がかぶり、屋根のようになっていました。
何かの木の苗木が人のように見えました。 紅の館の前の南天?の木。 丸太中村という砂糖などを扱うお店の店蔵。創業は1863年。
のむらやというふとん屋さんも蔵づくり。創業は江戸初期。建物は明治十九年のもの。 お医者さんか何かだったのでしょうか。洋風建築です。 こちらは吉池医院。大正元年のもの。今も開業しています。