備前焼の窯元です。


備前焼のうさぎ。十二支が全部あるみたいです。瓦も備前焼。
備前焼の陶板が埋め込まれた塀。 これは羊。
神門の屋根も備前焼。しゃちほこがのっています。1738年頃の建築。 神門脇の壁にも備前焼の陶板。 猿です。
犬です。 陶板の埋め込まれた塀が続いています。 牛です。
随身門も1738年頃のもの。 牛と馬がたくさん置かれたところがありました。 天津神社拝殿。1738年の改築。
拝殿の中です。床も備前焼の敷石。奥の本殿は1678年の改築。 裏手にはいろいろな末社がありました。これは七福神。 これは寅神様とありました。
右が神武天皇、左がお稲荷さん。 天津神社からさらに上って行くと、北大窯跡があります。室町時代くらいからある大きな登り窯の跡。 よく見ると無数の陶片が落ちています。
さらに上にある忌部(いんべ)神社。窯元たちが備前焼の繁栄を願って祀ったもの。建物は昭和初期のもの。 忌部神社。木立に囲まれて、何となく雰囲気あり。 この斜面も登り窯の跡。