繭蔵。製糸業全盛期の巨大な蔵。


こちらは染め物屋さんだったお宅。一階と二階で柱がずれているのがおもしろいですね。 その向かい辺りにある黒っぽい家。いつごろのものなのでしょうか。 雨戸の赤いトタンと緑、白のコントラストが美しい家。
漆喰のはがれたところから土壁が流れ落ちている家。現役の住宅です。 科野大宮社の境内には巨大な欅が何本もそそり立っていました。 水道屋さんです。
ここから、信州大学繊維学部。入って左手奥にある古い建物。水平線の組み合わせによる構成。 講堂は1929年竣工。きれいに補修されています。信州大学繊維学部は、元は上田蚕糸専門学校。 構内をうろうろしているとこんな建物を見つけました。何やら凝った作りです。
学生会館や同窓生会館として使われてきた千曲会館という建物。庭の方は和風の作りの面白い建物。ぜひ、保存して欲しいなあ。昭和初期のもの。 煉瓦造りの倉庫もありました。大正時代のもの。 大学近くにあった古びた洋風のお宅。
上田蚕種協業組合。大正時代の建物。現在でも生産が行われています。 玄関ポーチの意匠。繭と蚕蛾をデザインしたかわいらしいもの。いいなあ。 製糸会社の古い建物。今は情報機器や半導体を作っています。
常田館。製糸会社時代の資料を展示。でも、日曜日なのでお休み。一階は和風、二階は洋風の建物。 きつね坂と言われる細い坂道。製糸会社の建物が跨線橋のように跨いでいます。 繭蔵。今も倉庫として使われています。