新潟市西大畑の金井文化財館。明治時代の建物。新潟初の写真館だそうです。

雪に煙る栃尾の町並み。影虎の看板も雪にかき消されそうです。 こんな天気でも「本日は雪の中、御来店ありがとうございました」と元気に放送するスーパー。妙な活気がありました。 市街地を流れる刈谷田川には、雪だんごのようなものがたくさんできていました。
キャラクターグッズまりも、とありますが、いったいどんなキャラクターグッズを売っているのでしょうか。何だか謎です。 宿の庭木に雪が積もって、考える雪だるま?と化していました。 ここから、新潟西大畑。二つの尖塔がそびえる教会です。
北方文化博物館新潟分館は、豪農の別邸で日本家屋と洋館が並んでいました。これは、洋館の窓から眺める日本庭園。 江戸時代から続く料亭、行形亭の黒塀と蔵。 近くには、古びた煉瓦塀も残っていました。
行形亭の入り口です。ずーっと通廊が続いていました。入ってみたかったけどなあ。 料亭から道一本隔てたところには、かつて刑務所があったそうで、道の名前も地獄極楽小路。 料亭街の近くだからか、美容室や床屋さんが何軒もありました。古びたモルタルの色合いが何とも言えません。
どっぺり坂。坂の上にはかつて旧制高校があり、ドイツ語のドッペルン=二重=落第、留年というのが語源。階段は御丁寧に赤点と同じ五十九段なのでした。 坂をこえてまっすぐ進むと日本海。どんよりとした雲、鉛色の海、吹きすさぶ寒風、歌の文句に出てくるような「冬の日本海」が広がっていました。 新潟駅には忠犬タマ公なる像が。明治時代に猟師の主人を二回も助けた犬だそうな。上越新幹線開通記念というのは、よくわかりませんが。