東京は巣鴨と佃島に行ってみた。巣鴨はおばあちゃんの原宿などと言われているところ。とげぬき地蔵周辺の昔ながらの商店街は、中高年の方々で賑やか。さらに先に行くと四谷怪談のモデルになったお岩さんのお墓があります。ここら辺はお寺が多くて静か。
 佃島周辺は江戸情緒がかろうじて残っている不思議な一角ですが、ここも高層マンションとのコントラストが新しい風景を作っているのでした。すぐ側の月島はもんじゃ焼きで有名なところ。通りにそって、ひたすらもんじゃ焼きのお店が続いておりました。
佃島の灯台とマンション、と言いたいところですが、実は灯台風のおトイレ。

とげぬき地蔵脇のお店で肩凝り治療具やコルセットのモデルとなっているマネキンさん。奇妙なエロティシズムと言うべきか。 とげぬき地蔵は正しくは高岩寺というお寺。本堂はコンクリートでしたが、お守りなどの販売所は木製の古いものでした。 商店街には、ちんどん屋さんも歩いていました。出で立ちからすると水戸黄門のようです。
日本一の赤パンツには外人さんもびっくり。とげぬき地蔵には観光バス用の駐車場もあって、大賑わい。 荒物屋さんの店頭には、たわしで作られたワニが。ワニ型のたわしというべきか。 賑わう商店街ですが、こういうお店もあります。二階、三階部分がなかなかお洒落です。
地蔵通り商店街を抜けてちょっと行くとお岩通り商店会。こちらは対照的にひっそりとしていました。 こちらが妙行寺にある、お岩さんのお墓。まわりには映画や舞台関係者が奉納した卒塔婆が無数に立っていました。 ここから佃島。細い路地には佃天台地蔵尊と書いてあります。路地を抜けるとお寺なのかと思いきや……。
実はこの路地の中程に、家々に囲まれて小さな地蔵尊があるのでした。 マンションの一階がお風呂屋さんになっていました。 住吉神社境内には、素晴らしい煉瓦づくりの蔵が残されていました。
隅田川を挟んで対岸の聖路加ガーデンを見る。 佃島は佃煮の語源となったところ。今でも老舗の佃煮屋さんが何軒か店を構えています。 赤い佃小橋と高層マンション群。地元のおばちゃんたちが、この風景を見ながら「その内、佃島は沈んじゃうよ」と言っていました。