村山快哉堂。手前は柳瀬川岸辺の菜の花。



カッパの足跡もありました。
パチンコ屋の駐車場にあったお稲荷さん。何かいわれがあるのでしょうか。 天神社は新河岸川のすぐ近く。菅原道真を祀る神社。
宗岡側の大枡と鉄管。明治時代に煉瓦と鉄管になって、川底を流れるようになったけど、昭和四十年まで使われていたそうで。 いろは橋袂にある昔のいろは橋の親柱。石橋だったそうです。 新河岸川の上には、鯉のぼりが上がっていました。
村山快哉堂。市内にあった薬屋さんを新河岸川と柳瀬川の合流地に移築保存したもの。明治十年の建物。 かつての看板が展示されていました。薬を製造して販売。よく効いたのだそうです。 裏手は野鳥観察もできる公園になっています。これは泳ぐ?カッパの像。
何やら石の中から微笑むカッパです。 館氷川神社も、大きな木立がありました。 境内に並んだ丸い石。説明はありませんでしたが、力石なんでしょうね。
世界で一本だという長勝院旗桜。樹齢四百年で樹勢はあまりよろしくないようです。若い苗木をあちこちに植えているそうです。 旗桜を眺めるカッパ。あたりは、1500年代に柏の城というお城があったところ。在原業平の館跡とも。 長勝院というお寺はもうないのですが、集まったお地蔵さんが往時を語っていました。
柳瀬川。桜並木が続いています。 中道子育て地蔵。1715年に子どもの流行り病いをおさめるために川越のお坊さんが用水の脇に作ったもの。 駅前にいたのはカッパの親子でしょうか。