参道に続く商店街。ここら辺はちょっとひなびています。

こんぴらさんは海の守護神なので、船の絵馬がいっぱい。ソ連の宇宙船ミールに乗った日本人初の宇宙飛行士秋山豊寛さんのものもありました。 本宮からさらに延々石段を上っていくと奥社の厳魂神社につきます。ここまで1368段。ここまで来る人はほとんどいません。 奥社近くの参道に立っていた石には、安政の年号が刻まれていました。
ちょっとだけ見えた旭社の彫刻。うーん、修理が終わったら、もう一回行くべきか? 金刀比羅宮には本物のお馬さんもおります。この北勇号は日本最高齢だそうです。 巨大な船のスクリューも奉納されていました。元々はクンピーラというヒンズー教のワニの神様だとか。
なぜかアフリカ象も奉納されていました。こんぴらさんのある山が象頭山だから? 石段の参道脇にはずうっとお土産物屋が続いています。 備前焼の狛犬もいました。バランみたいな顔をしています。あ、逆ですね。
老舗のお蕎麦屋さんです。元は旅館で、建物は三百八十年前のものとか。蕎麦で有名なんだけど、ついこんぴらうどんを食べてしまいました。 虎屋というお店なので看板には何頭もの虎の見事な彫り物がついていました。 敷島館という木造三階建ての豪華旅館。明治時代の建物で、つい最近まで営業していたようです。残念。
旧金毘羅大芝居(金丸座)は天保6年(1835)に建てられた現存する日本最古の芝居小屋。 内部も往時のままに復元され、実際に毎年歌舞伎公演が行われています。重要文化財。 金陵というお酒の蔵元の資料館では、巨大な酒瓶が無限に酒を注いでいました。
参道近くの商店街は賑やか。ちょっとくたびれた蛸もいました。 油と茶と書かれた古い看板のかかるお店。お茶はまだ売っているようでした。 町中を流れる金倉川にかかる鞘橋は、屋根付きで橋脚のない珍しいもの。例大祭の時だけ使われるそうです。