岡本太郎巡りをした。岡本太郎美術館は再訪、今回は『明日の神話』関係の展示がいろいろなされておりました。ここは展示空間としても非常にいい感じのところです。
 岡本太郎記念館はアトリエ兼住居と美術館として公開しているもの。庭には幾つもの立体作品にバナナの木とか植わっていて別世界。『明日の神話』の修復用具なども公開されていました。
 最後に汐留に行って、『明日の神話』を見る。原爆を惨禍としてのみ描くんじゃなくて、そこから明日へのエネルギーを紡ぎ出しちゃうなんてことは、そうそうできるもんじゃないよなあ。原爆を超えるかのような凄まじい創造のエネルギーがほとばしっていて、唖然とするような作品。ああ、この百万分の一でも、わけて欲しい。 
汐留日テレプラザに展示されている『明日の神話』。幅三十メートル。


川崎市岡本太郎美術館。テラスに展示されたこの作品は牛ではなくて、樹霊というタイトル。 切れ込みのようなところが入り口。企画展で「ウルトラマン伝説展」をやっていました。何となく怪獣っぽいから? エントランスでは巨大な顔がお出迎え。この先は撮影できませんが、幻想的で心地よい空間です。
美術館のシンボル『母の塔』の上部に立つ人々。 『母の塔』全景。高さ三十メートル。 『明日の神話』の裏側。割れていたものをつなげた跡が見えます。支持体はコンクリート。
第五福竜丸を描いた部分。この巨大な作品と万博の『太陽の塔』を同時進行で制作していたというのは信じがたいエネルギー。 魚。ユーモラスだけど奇怪で不気味。何か好きだな。 中央の骸骨は原爆爆発の瞬間。周囲の目のある巨大なものはキノコ雲。左下には焼かれる人々が描かれています。
岡本太郎記念館。青山にあります。周辺はブランド品のオシャレなお店がいろいろ。 庭は緑と作品が融合する不思議な空間。 『明日の神話』修復に使った、汚れを落とした綿。これも貴重な資料として保存されています。
修復用の道具類。歯医者さんの使うものや顕微鏡もあります。あの大きさを考えると気の遠くなる作業。 幾つかある『明日の神話』エスキースの一つ。ほとんど完成作品と変わりません。 自作に囲まれ熱弁を振るう岡本太郎先生。小柄な方だったようですが、エネルギーは無限大。
アトリエ。ここで数々の作品が生み出されたのですね。 座ると食べられそうな椅子。 太陽が、陽光を浴びてぎらぎらと輝いていました。
あるお寺の依頼で作られた鐘です。実際に叩くことができます。音色は普通?かな。 草むらの中にも何かいます。 もちろん、顔もあります。