千葉県野田市はキッコーマンの本社がある醤油の街。市街地の半分くらいはキッコーマン。どこでも醤油の(というか大豆の)匂いがする。キッコーマンの元になった醤油醸造元の御屋敷は、すごい贅を尽くした作りで、まあ、お金持ちね。商店街は寂れていました。ちなみにキッコーマンは漢字だと亀甲萬。天皇家御用達の醤油を作る御用蔵というのは、お城みたいな建物(まわりにお堀まである)で笑った。他にもキノエネ醤油もあります。
市街地にある須加神社。蔵に唐破風がついた一風変わった神社です。

キッコーマン関係の工場は、タンク?の上に建物が載っている奇妙な形をしていました。 駅前通りには、蒸気機関車の意匠の洒落た街灯が並んでいました。醤油輸送のために駅は工場の近くです。 木炭を製造販売しているお店の前には、無数の原料が積まれていました。
キッコーマンの元となった家の一つ高梨家の邸宅は上花輪歴史館として公開されていました。これは洋間。こぢんまりとしていますが、豪華な作りです。 庭園には、お堀が廻らされていました。かつては江戸川とつながっていて、船で出入りできたとか。 緑に包まれて蔵もたっていました。
庭園から廊下の下をくぐって出るようになっています。とても凝った作りのお屋敷です。 キッコーマンの古い煉瓦蔵ですが、現在も醤油醸造に使われています。 江戸川近くにあるこのお家も、煉瓦塀に蔵づくりと、元は豪壮なものだったようです。
御用蔵。周囲にはお堀が廻らされています。ミニチュアのお城のようです。何とこれは昭和の建物。中には入れませんでした。 十二支がぐるりと描かれているちょっと変わったお堂です。 須加神社の境内に立つ猿田彦の像。江戸時代のもの。躍動感のある像です。
興風会館という大きな建物。階段状の不思議なシルエットです。中にはホールや会議室があります。これもキッコーマン系列。 銀行だった建物。その名も商誘(しょうゆう)銀行。もちろん醤油からのもじりです。 平行四辺形になっているお宅。元はクリーニング店だったようです。見ていたら、中から人が出てきてました。まだ現役のようです。