香林堂の裏手には大きな蔵が幾つも並んでいました。

雁木のある通りが結構よく残っています。 黒いトタンの壁も味わいあります。 香林堂の隣にある大正時代に建てられた今井銀行の建物。どちらも元は今井家という大地主がつくったもの。
玄関アーチの上には大黒様?  ほんとに絵になる一角です。 ここも紅葉がきれいでした。
香林堂は置き薬の店として、今も営業しているそうです。 三角の家。 二つの蔵を大屋根で覆ったような大きな建物です。
吉田諏訪神社は彫り物が見事でした。 この籠なんて、どうやって彫ったのでしょうか。 境内にある小さなお社三つ。
拝殿正面。江戸時代のもの。とにかくどこを見ても彫り物がお見事。 古い旅館か料亭のような建物。蔦が色づいていました。なお、吉田町は2006年3月に燕市、分水町と合併して燕市になります。 味も素っ気もない新幹線ホームですが、きれいに見えるときもありますね。燕三条駅。