猫啼(ねこなき)温泉は福島県の石川町というところにあります。和泉式部が置いていった猫が主人恋しさににゃーにゃー啼いたので、この名がついたということなんだけど、驚くべきことに(?)この猫は痔を病んでおり、湧き出ていた泉に入ると、その猫の痔がすっかり治ったというのが、この温泉の由来。うーん、有り難いんだか、何だかよくわからない。温泉街らしきものもなく、非常に静か。宿は二軒。(同じ石川町には、他にも片倉温泉、母畑温泉というのがあって、母畑温泉は宿が6、7軒あります)私は大きい方の井筒屋というところに泊まりました。部屋もきれいだし、料理も(山の中なのに、なぜか海産物ばかりだが)美味しくて、良かったなあ。郷土資料館に行ったら、なんと戦時中、この町で原爆の研究していたという衝撃の事実が!いろんな鉱石がとれたところで、ウランもちーっとばかし、とれたからみたいです。町内では、太り気味の毛並みの良い猫を数匹見かけました。

石川駅近くの古い家。三角の土地の家は、不思議な形になりますね。 大きなお菓子屋さんです。表のショウケースの中には、長年の埃で判読できない何かの賞の楯が飾ってあります。 飲屋街です。寂れているようでもちゃんとお店はあります。看板には「元気のでる町 飲みさきらっし」と書いてあります。
立派な構えの、なんと質屋さんです。たっぷり貸してくれるのかなあ。 川沿いに町は細長く続いています。近所のおばさんが鴨に豚汁をあげていました。 一階よりも二階が張り出していてさらに屋根がやけに大きいという不可思議なお家。旅館か何かだったのかもしれません。
武道館です。ちゃんとまだ使われています。 『学校の怪談』に出てきそうな絵に描いたような旧校舎。廃校ではなく、すぐ下の土地には、新しい校舎が立っています。 旧校舎のグランドに立つモニュメント。卒業記念作品なのか、何か実用性があったのか、謎です。
旧校舎のお便所です。何か出そうな雰囲気ですが、とても懐かしくもありますね。 割れた窓ガラスが不思議な構成美を見せています。この校舎、近年まで社民党の支部として使われていたようです。 洋裁などを教える専門学校。ずらりと並んだ無数の窓が壮観ですね。
宿の近くの街灯は和泉式部と愛猫の看板付き。以前は月に向かって啼く猫の形をしたもっと洒落たものだったのですが。 宿の近くで見かけた猫。まるまると太っていて毛並みもきれいです。大事にされているのかなあ。 和泉式部と愛猫を祀った祠のようです。なお、猫だけでなく人間の痔にも効くと宿のお風呂場には書いてありました。