若桜神社。木立が長い影を落としていました。 |
蔵の窓は一つ一つ微妙に異なっています。 | 蔵通り。城下町、宿場町のかつての面影が残っています。 | 蔵と蔵の間の木戸も一軒一軒違った作り。電球のまわりには洋風の意匠の鏝絵がありました。 |
こちらは渋めのデザインです。 | 扉の把手も手抜かりなくデザインされています。 | こちらのお宅も洒落た木戸口です。どこを歩いていても、水音が聞こえてきます。 |
長い塀と門柱のあるお宅。式台玄関もあるようなので、何か由緒あるお宅なのでしょう。 | 若桜神社へ行こうとして歩いているうちに出会った風景。水がとてもきれいです。 | 川沿いの紅葉です。 |
若桜神社へ上る石段。 | 山門近くの紅葉。 | さらに長い石段を上ると、原生林に囲まれた本殿に出ます。 |
非常に静かで美しい場所です。さらに山に入ると鬼ヶ城という戦国時代の城跡があります。 | 駅に戻る途中で出会った蔵。補修も洒落たストライプに見えます。 | トタンと瓦。 |
若桜駅には蒸気機関車の時代の転車台が残っていました。若桜鉄道の運転士がこつこつと修復したものだそうです。 | こちらは給水塔でしょうか。 | 国鉄時代そのままの駅名表示です。 |