津軽中里駅で出発を待つストーブ列車。

斜陽館の中。とにかく広い。近年まで旅館として使われていましたが、今は太宰治記念館です。 二階に上がる階段はご覧の通り洋風です。 そして、こんな洋室もあります。和洋折衷の極み。ちなみ金木は津軽三味線発祥の地で、津軽三味線会館で生演奏を聞いてきました。カッコイイ。
とにかく広いので、家の中に蔵が二つあります。太宰ねぷたは恐いです。向いの観光物産会館では、太宰ラーメンとか斜陽羹とか、怪し気なものが…… とある洋品店。ガラス越しに雪道を眺めるマネキンたち。右端のポスターには「ハワイの礼服」とあります。そういうブランド名?らしいです。 津軽鉄道芦野公園駅の旧駅舎は「ラ・メロス」という喫茶店になっていました。
芦野公園。この先に「川倉賽の河原地蔵尊」というのがあって、イタコさんもいるんだそうですが、雪が深くて行けませんでした。 太宰治文学碑も雪の彼方。遭難しそうで行けませんん。 旧駅舎のすぐ隣の今の駅舎ですが、ほとんど雪に埋もれかかっていました。
ストーブ列車の中。小ぶりのだるまストーブが二ケ所に据え付けてあります。途中で車掌さんが石炭をくべに来ました。 車窓には、どこまでも雪景色が広がっていました。 五所川原に到着。すでに機関車が切り離されたストーブ列車。
五所川原の駅前にそびえるこの巨大なものは、何とお祭りの時に立佞武多を入れる車庫のようなものなのでした。 五所川原駅のバス待合所。鉄道の駅より広くて、いろんなものを売っていて、迫力ありました。 津軽鉄道の改札口です。一種の「こみせ」になっていました。