煉瓦の卯建のある家。



長崎次郎書店の全景です。木造。
たぬきの像は、船場山にはたぬきがおってさ、という「あんたがたどこさ」の歌詞から。団結ガンバロー。 飲み屋のようですが、やっているのでしょうか。
第一銀行だった建物。 換気ダクト?がアクセントになっています。 珍しい卯建を乗せた屋根。
立派な煉瓦の防火壁に守られた家。 古い家が連なっています。 ここは造り酒屋だったらしいです。
こちらは小奇麗になおしてあります。 明八橋。明治八年にできたから。日本橋や二重橋を作った、熊本出身の明治の名石工橋本勘五郎の作。今は公園。 明十橋。明治十年にできたから。同じく橋本勘五郎の作。こちらは現役です。
市内を流れる坪井川。右側の写真館がいい感じ。 船場橋の抽象化されたたぬきの像。微妙な雰囲気。船着き場だったから船場橋。船場山というのは、近くに小高い茂みがあったから。 こちらはエビ。ほとんどエイリアンのようですが。
割烹の看板です。 ビル街の中にこうした建物が残っています。 側面の塗り籠めの壁がおもしろい家。
提灯が下がっていると何となくうれしい気がします。 絵に描いたような渋い旅館です。営業中。 茶道と看板にありましたが、元はお医者さんだった建物。