郡山(こおりやま)は福島県にある割りと大きな町です。水戸から出ている水郡線の終着駅。あまり観光地らしきものはないんだけど、安積原野の開拓の記念物があちこちにあります。物価が安い。ホテルも安くてきれいだし、そばも鯉料理も中華も、茨城の三分の二くらいの値段で二倍くらいの量で、しかもとてもおいしい。店員の対応もていねいで、すごく良い印象。
 近くの本宮町にある
「蛇の鼻遊楽園」というところは、冬の筑波のがま園みたいにさびれていたが、この季節だというのに、薔薇は咲いてるし(咲いたまま霜げて、腐りかけている。これがけっこうきれい)、蝶は飛んでいるし、トンボも飛んでいるし、蜂も飛んでいるし、てんとう虫やかめ虫もいる、植物と虫の楽園でした。
 いつも思うが、東京から遠い地方都市は、いいなあ。独自の文化があるし、ものは安いし、そこそこ都会だし。

駅近くの古びた旅館。モルタル作りに純和風の玄関とかが、ちょっと変わっています。横手の窓もいい感じ。 駅前通りからちょっと入ると古い家がたくさんあります。看板はコクブン焼きそば店と読めます。どんな味だったんでしょうね。 今は少なくなった長屋のような家々。軒下の大根が白く輝いて、清々しい感じです。郡山は町中あちこちに大根が干してありました。
郡山は蔵がけっこう多いのですが、これは倉を改装して作られたお家。木に隠れている右半分は、普通の和風の家なんです。 靴はハト印というんだから、そういうメーカーがあったんでしょうねえ。それともお店のトレードマークなのかなあ。 ぽっかりと壁に開いたこの二階への入り口、なんだかちょっと不気味な感じがしました。

これは蔵づくりのお店。赤茶色に白の格子模様は、このあたりの特徴のようです。ちょっとお洒落。 赤錆びたトタンと黒い板張りで覆われた、なんだか要塞みたいな家。屋根の斜めの線と縦横の線との構成も美しいですね。 郡山最大の謎?廃材置き場のようだけど、営業中の電気関係のお店。このときもスーツ姿のビジネスマンが訪れていました。

剥がれ落ちた看板からは、桶屋さんだったことがわかります。長大な軍艦みたいな構えのお店ですね。 今では貴重な存在になったピンク映画館。「ポルノの殿堂」という看板に泣けますね。入りたかったなあ。 蛇の鼻遊楽園にある謎の講堂のような建物。食堂だったのかなあ。うっそうとした緑に囲まれて、怪しい感じです。

真冬なんでお客は誰もいません。夏はボート乗り場になる池の前には、真っ白な大根が並んでいました。 真冬でも花と虫の楽園。陽の当たる斜面に咲き乱れる花々。霜げた薔薇も、これはこれで美しい。 園の中心、蛇の鼻御殿。明治の豪農のお屋敷です。玄関の彫刻とかものすごく細かい凝った作り。材木も今でも手に入らないものだそうな。