![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
お城にあるこどもの国遊園地は、去年閉園になっていました。 | お堀には白鳥の家が作られていました。 | 搦手口から出て、お城の南側は武家屋敷跡。塀や門はそれらしいものが残っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらはかなり面影のあるお宅です。 | 中府の大鳥居。明治四年に金毘羅詣りの人たちによって作られたもの。金比羅街道一の鳥居と言うそうな。 | 金比羅街道沿いには、古い家がかなり残っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
延寿館。元の銀札所が明治になって藩主だった京極家のものになって、それをまた別の人がここに移築したもの。 | かつては金毘羅詣りの人たちで賑わったのでしょうね。 | 何かカッコいい蔵です |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらはお米屋さん。 | 北向地蔵。お参りしている人がいました。 | おへんろさん休憩所もうちわの形。 |
![]() |
![]() |
![]() |
丸亀プラザホテル。70年代の建築でしょうか。レトロ・フューチャーでカッコいいなあ。 | 駅近くに戻ってきましたが、まだ歩いていないアーケードがありました。 | 二段型の卯建が残っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
原形がよくわからなくなっていますが、虫籠窓があるので、相当古い建物でしょうね。 | 銘菓六万石を作る寳月堂という和菓子屋さん。 | 道を跨いでかかる古い看板。仏壇などを扱うお店のようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
明治ぐらいの建物なのでしょうか。重厚な作りです。 | 猪熊弦一郎現代美術館。力強くスマートな建物。 | 企画展以外は内部も撮影自由。方形の空間に差し込む自然光が美しい。 |