![]() |
木曽平沢駅の待合室。とっても静かです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
町外れにある諏訪神社。御柱が四本立っていました。 | 表通りから入ると漆器の工房があります。 | 町中で見かけた古い蔵。 |
![]() |
![]() |
![]() |
街灯はお椀をかたどったものらしいです。 | とあるお宅の前に置かれていた新聞。買う人がいるんでしょうね。 | 高台にある駅から見た風景。ほとんど人影も車もなく、静かです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここから贄川(にえかわ)。何やらガラスのオブジェが立っていました。 | 再現された贄川関所。屋根には石がのっています。奈良井宿の家々の屋根も往時はこうだったようです。 | 旅館だったらしい古い建物がありました。水場は、何ヶ所も残っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
日本禁煙友愛会の看板。「タバコは悪魔、吸うなまねるな、地獄ゆき」と書いてあります。 | 麻衣廼(あさぎぬの)神社。 | 狭い境内ですが、ここにも四本の御柱が立てられていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
麻衣廼神社にいたちょっと変な亀。 | とある蔵についていた兎の鏝絵です。こちらはリアリズムですね。 | 贄川駅。人が少ないほど、旅をした実感がわくのはなぜでしょうね。 |