七会村の仏国寺奥の院への道。無数の石仏が霧雨に煙っていました。

中心街に立つ古びた家。そうは見えないけれど、元は電器屋さんです。 そのお隣の古い家。こちらは何の商売だったのでしょうか。看板はまだまだ小ぎれいです。 元気な感じのするお菓子屋さん。ふるさと饅頭は食べないでしまいました。
横町通りにある洋風の建物。だいぶはげ落ちていますが、ひさしの部分はタイル張りです。 見事に赤錆びた二輪店。看板には川崎航空機とあります。戦前からのお店なのでしょうね。 夕日を浴びた農家。竹の塀は、昨今のプラスチック製ではなくて、本物の竹です。
初冬ですが、色彩豊かな農家の裏庭。柿の木のある風景は、なんだか和む感じがします。 常北町の役場。裏手が消防署なので、展望台のような塔は、火の見櫓のようです。 那珂西城というお城の跡。土塁だけが残っています。夕陽をあびて、強者どもが夢の跡という感じでした。
ここからは、七会村。柿の実をつつかれないための、一種の案山子なのでしょうが、ちょっとぎょっとしました。 仏国寺という山の中にあるお寺には、石造りの不思議な御堂がありました。元は、ぐるりと露台や屋根がついていたようなのですが…… 中をのぞくと、まったくのがらんどう。床板まで取り外されていました。いったいどういう事情があったのでしょうか。謎です。
仏国寺の奥の院。昔は幾つも御堂があって、巨岩と岸壁を使った立体的なつくりで、流行ったお寺だったようですが、明治の廃仏毀釈で荒廃してしまったとか。 今は、すっかり苔生した小さな仏様が、幾体も茂みの中に静かに佇んでいます。雰囲気のある良い場所です。他にも徳蔵寺というお寺もなかなかでした。 山びこの郷というキャンプ場には、つくばの科学万博で悪名を馳せたあのスペースキャビンが、第二の人生を送っていました。