岩槻市は東武野田線で行く埼玉県の町。江戸時代から続く「人形のまち」で東久やら東光やら人形店がたくさんありましたが、つぶれている店もちらほら。7月の岩槻まつりでは、人間が扮するジャンボひな段とか登場して賑わうようですが、今は静かなベッドタウンという感じの小都市でした。人形博物館やら人形歴史館やら行ってみましたが、お客は私一人でひっそり。岩槻城跡の公園とか時の鐘とか久伊豆神社とか歩いて帰ってきました。
駅前のからくり時計では、お人形さんたちがお上品に迎えてくれます。

市街地にある小さな神社では、溶岩の上で狛犬が獲物を狙っていました。 反対側のは、ちょっと顔が崩れてしまっていますが、この迫力。 とある建築事務所。70年代っぽい不自然なまでのに回の張り出しが、強烈な主張を感じさせるデザイン。
東久人形歴史館の裃(かみしも)雛。幕末からのもので千五百体あるとか。岩槻の雛人形の元祖。 郷土資料館は、元は警察署だった古い建物。玄関のつくりが独特ですね。 不思議な機械が展示されていました。これは縄をなう機械なのだそうです。
人形の町だからか?巨大なカニの人形?が御案内。 通りすがりのお宅の小さな窓。何だかとてもお洒落な感じです。 城跡の岩槻公園には東武鉄道のロマンス・カー「きぬ」が展示されていました。このフロントのデザインはかっこいいなあ。
岩槻公園は、桜がいっぱい。春にはさぞかしきれいでしょうね。この日も家族連れや年輩の方のお散歩で賑わっていました。 公園裏手にある人形塚。静かに寄り添う雰囲気がいいですね。 公園側のレストランは、敬老の日特別企画、六十歳以上は豆腐ラーメンが百円。「子供は付いてきません」というギャクは笑えるようなそうでないような。
高遠には、木製の動物達が何頭も佇んでいました。これは多分、牛、お乳のある牝牛だと思うのですが……。 「世界平和と地球環境の回復を願って」ピース君と命名された小便小僧。これは公園ではなくて、とあるお宅の庭先です。 久伊豆神社の参道は、うっそうとした緑に囲まれて、心落ち着く雰囲気でした。
久伊豆神社境内にある不思議な狛犬?一匹で二匹分?灯籠が重そうです。 同神社の枯山水式庭園。大きめの石がごろごろしている大胆な?様式。 人形の町だからと言うわけではないでしょうが、どうも妙な作り物の多い町。黄色いモアイが集団でお出迎えのお店です。