甲府から見延線で行く山梨の小さな町。和紙と花火の町なのだが、日曜日は和紙の店はお休み、無論、花火があがっているわけでもない。静かな、シャッター商店街を歩いた。ぽつりぽつりと古い建物が残っている。誰も歩いていない。交通量調査をやっていたが、恐ろしく暇そうだった。街角案内所みたいなところをのぞいていたら、中のおじさんが手招きする。入ってみたら、缶入りのお茶をくれた。ガイドブックに載っていた古い小学校を利用した役場はすでに取り壊され、真新しい巨大な庁舎が建っていた。近くの駄菓子屋のような店で百円のメロンパンを買った。ビニール容器に入ったサイダーをおまけでくれた。山の斜面にある大門碑林公園というところに行った。和紙=書道=中国というつながりで作られたらしい中国風の公園で、中国の有名な碑文の複製がたくさん立っている。入り口に誰もいないので、入場料を払わずに入った。気前のいい町なのだろう。
洋酒の飲める洒落たお店だったのでしょうね。

市川大門の駅。碑林公園のイメージで中国風。 市街地にある古びた蔵造りの印刷所。 教会は、ちょっとお洒落な和風の建物。
水切りのある長ひょろい蔵です。 何となくうなずける気はしますね。 樽の蓋?が並ぶなまこ壁の路地。
洋酒の飲み屋を道路側から。入り口は細かいタイル張りです。 いったい、どんな会社なのでしょうか。タイムトンネルでも掘っているのでしょうか。 細いY路路の角にあるバラックのような写真館のディスプレイ。右側には時空管工業があります。
もしかすると、ちょっと洒落たお店だったのかも知れません。 何となく印象的なパン屋さんの看板。 小学校校舎利用の役場は跡形もなく、二宮金次郎だけが残っていました。
お昼のメロンパン。ビニール容器入りのサイダーはおまけ。 宝寿院というお寺の門は、ちょっと微妙なバランスでかっこいいです。 大門碑林公園。山の斜面にそって、碑文が立ち並んでいます。
眺めはとてもよいですが、どうも違和感のある不思議な公園。 熊野神社は、甲斐源氏発祥の地にあります。ずらり並んだ防火用?のバケツ。 本殿の彫刻は見事なものです。