雪が舞う弘前昇天教会。



禅林街の杉並木。ずーっとお寺が並んでいます。
万蔵寺というお寺の竜。 上寺通りの突き当たりが長勝寺。三門は二代藩主信枚が1629年に建てたもの。重要文化財。本堂と庫理も重文だけど修復中でした。
長勝寺の蒼龍窟。三尊像があり、左右には五百羅漢が置かれています。 蒼龍窟横手には、無数の仏像が並んでいました。 長勝寺霊廟。歴代藩主らの墓です。
煙突がかわいい田澤刃物製作所。リンゴ剪定ばさみを作っています。創業百年。昭和五年の建物。 これは「はらこつとむ」電機と読むのでしょうか。原子力だけど灯油も売ってます。原子整形外科というのもありました。 坂道には味噌と醤油の醸造元の建物が並んでいます。醸造元の名を取って、加藤坂。
坂上には加藤醸造元。明治四年の建物。 會(かい)という蕎麦屋さんで一杯。洒落た徳利です。お蕎麦もおいしかったな。建物は明治末期のもの。 木村産業研究所。昭和七年竣工。前川國夫の処女作。ル・コルビジュエ風です。
大阪屋は1630年創業の老舗の和菓子屋で、津軽藩御用達。建物は戦後のもの。 つぼた文庫は1833年建築の質屋の蔵。今は料理屋で私設の文庫。郷土資料など公開。 弘前八幡宮唐門と本殿は重要文化財。1612年、二代藩主信枚がこの地に移した時のもの。
親子の神馬です。 こちらは熊野奥照神社本殿で、やはり二代藩主信枚が1613年に建てたもの。重要文化財。 弘前東照宮。二代藩主信枚の奥さんが家康の養女だったんで、勧進したとか。
本殿はこれまた重要文化財。1628年のもの。 小野金商店は昭和三年の建築。わら工品店だったそうで。 保村打刃物製作所。津軽打刃物職人のお店です。