|
![]() |
![]() |
![]() |
|
市街地に戻って、これは愛宕神社。ちょっとお洒落に整備したみたいです。
|
屋根の大きな社。 | これは床屋さんですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| おふろ屋さんがありました。 | 富士山ではなく、シンデレラ城が描かれてるようです。 | 正面はこんな感じ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 大長寺大仏。享保年間のものを戦時供出しちゃったんで、近年作り直されたもの。 | 大長寺の塩盛り地蔵尊。塩で清めるということらしいです。1600年のころのもの。 | 黒いトタンで覆われた蔵です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 屋根の構成が複雑で美しい建物。 | 大谷石の蔵です。 | イサミスクール工場。行田最古の大規模足袋工場。今も被服工場として使われています。ノコギリ屋根は大正六年のもの。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 正門から見たイサミスクール工場。事務所は大正七年のもの。 | 脇の路地から見たイサミスクール工場。 | 裏手から見た同工場。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 行田八幡神社。忍城下の総鎮守。虫封じの祈祷が有名らしいです。 | 忍町信用組合を裏から見てみました。よい風情です。 | 壁のはがれ具合がいい感じの蔵です。 |