足袋蔵ギャラリー門。大正五年建築の足袋蔵。


孝子蔵。孝子足袋という商標の足袋屋の蔵。昭和二十六年のもの。戦後は木材不足で大谷石の蔵が多く建てられたとか。
どうしてこういう色なのでしょうか。 とび職人さんのお宅のようです。
閑居というカフェは、初代行田市長宅を改装したもの。門とはつながっています。 足袋蔵ギャラリー門を内側から見る。左側の三階建ての蔵は建築事務所。 二つ把手が段違いについているのは、どうしてでしょうか。
古典的な洋品店がありました。 竹を模した金属製の塀。手作り? 忍城の鐘楼。再建です。金は1823年に松平氏が異封されるときに伊勢桑名から持ってきたものとか。本物は博物館にあります。
行田市郷土博物館。なかなかカッコいいです。 近くの公園ではパンダがシェーをしていました。 市民プールのタコは少々疲れ気味。
水城公園のおもしろい木。 水城公園。忍城のお堀だった沼の、埋め立てから残った部分です。昔は一面の沼沢地だったそうです。 行田窯。元は昭和初期の足袋蔵。今は陶芸工房。
昭和初期に建てられた荒井八郎商店の住宅兼事務所。足袋御殿といわれたそうです。今は彩々亭という和牛懐石のお店。 足袋御殿の大広間と洋館。 庭には鹿がいました。
狸もいました。おなかの部分で火がたけるようです。 路上の落書き。にくやのみちとあるのは、肉屋さんの前に書いてあるから。 大谷石で作られた蔵と塀。