『ねじ式』で蒸気機関車が出てくる路地。


江澤館。浅井忠、安井曽太郎等々、画家が泊まって写生をしたお宿。『ねじ式』に出てくる部屋はこの三階?
太海の路地探訪。石段と細い道沿いに家がぎっしり建っています。 『ねじ式』は1968年の作品。四十年以上たっていますが、この町並みは変わりようがないのでしょうね。
迷路のように階段と路地が続いています。 猫がいるのも港町らしい風景。 路地のすき間から港が見えます。
背後の山の中腹にある香指(かざし)神社の鳥居。 香指神社。弟橘媛を祀る神社。 山の向こうは砂浜です。ちょっと先は鴨川。
トタンで覆われた茅葺きの家が何軒かありました。つげ義春が訪れた頃は、茅葺きのままの家も残っていたのでしょうね。 駅近くの三角の土地の家。 太海駅には有人の窓口がありました。