いろは館という宿。こうした旅館がずっと並んでいます。

賓日館の階段に彫られた蛙。代々、皇室が利用したりしたけど、今は資料館として公開中。 階段の上には灯籠?までありました。 バカみたいに豪華で広い大広間。正面の能舞台には、ちゃんと音響用の瓶がおさめられているそうな。
細々と豪華で洒落た建物です。 夫婦岩のある二見興玉(おきたま)神社には、蛙がいっぱい。祀られている猿田彦のお使いで無事帰るの縁起物。 願いがかなうという満願蛙。奥の大きいのではなく、手前の小さい安っぽい方。
よくわかりませんが、海王大和国だそうです。 おみくじを食べる蛙。社殿そのものはコンクリ作り。 石灯籠にも蛙。
鳥居越しの夫婦岩。夏至の頃には、二つの岩の真ん中から日が昇ります。 海岸には白い?ワニもいました。 日章館売店の様子。貝がらで作られた古典的土産物や、真珠、亀の剥製が並んでいます。
宿と宿の間の狭い路地の風景。 旅館街のすぐ裏手は海岸。今は堤防が築かれていますが、昔はすぐ泳げたようです。 麻野館の海側。夏は海水浴客で賑わうようです。