|
可愛らしい三人組。 | これは托鉢の場面だそうです。三人組で歩くのでしょうか。 | 何となく三人の親子という感じですね。 |
涅槃像です。 | 賽の河原です。 | 茶碗子の水。茶人の使いで宇治川へ水を汲みに行った者が帰りに水をこぼして、ここの水を汲んで帰ると、こちらの方が良い水だと、宇治川まで行かなくて良くなったという云われ。 |
宝塔寺の四脚門は室町時代中期のもので、重文。 | 宝塔寺仁王門。きれいに修復されていました。1711年のもの。 | 仁王像は1670年のもの。天井画ともども2000年に修復されたもの。 |
本堂は1608年の建築で、重要文化財。 | 多宝塔は1483年以前のもので、これも重要文化財。京都で一番古い多宝塔らしいです。 | かなり怪獣度の高い狛犬です。 |
本堂の裏手、七面山を登ったところにある七面宮。吉祥天を祀ってあります。 | この長廊下と太鼓楼は1692年につくられたもの。石段を登って行くと七面宮です。 | 瑞光寺の本堂寂音堂は茅葺き屋根。1661年の建立。 |
瑞光寺は門も茅葺きです。 | 瑞光寺を興した元政上人のお墓は遺言により竹が三本だけ。 | 線路沿いに琵琶湖疎水が流れていました。琵琶湖からここまでつながっているかと思うと、何となく感動。桜が咲いたらきれいでしょうね。 |