深谷市は埼玉県にある町。明治の実業家渋沢栄一の生地でレンガの町。東京駅をつくったレンガはここで焼かれたものだそうな。駅は新しい橋上駅だけど、これがミニチュア版の東京駅ですごく立派。てくてくと歩いて明治時代のレンガ窯を見に行ったら、休日はお休み。気を取り直して町並みを歩くと、元は中山道の宿場町、旧街道沿いには昔ながらの商店街が延々と続き、古びたレンガづくりの建物が幾つも残っていました。造り酒屋の煙突もレンガ製。天気もよくて気持ちよく歩けました。
たいへんご立派な深谷駅。ミニチュアといっても、巨大感あります。


とある神社の境内、老木のうろの中には、井戸があって、祀られていました。 1970年代の雰囲気でしょうか。 渋沢栄一の喜寿のお祝に建てられた誠之堂(せいしどう)が東京から移築されていました。様々な建築様式を組み合わせたお洒落なレンガの建物です。
誠之堂の中。ステンドグラスがあったり、葡萄のレリーフがあったり、細かいところまで凝ったつくりです。 こちらは清風亭。第一銀行二代目頭取の古希のお祝(渋沢栄一が初代)。大正十五年のスペイン風の建物。誠之堂は大正五年でイギリス農家風だそうです。 清風亭の中。今でも公民館として、借りて使うことができます。
日本煉瓦製造の工場近くにあるレンガの橋。昔はこの上をレンガ運送のための鉄道が走っておりました。今は整備された遊歩道となっています。 休日なので、日本煉瓦製造の資料館はお休みでした。明治時代の建物だそうです。 同じく敷地内にあるレンガの変電室。これも明治時代のもの。ホフマン輪窯という明治のれんが窯もあるのですが、これもお休みなので見られませんでした。
遊歩道に並ぶ車止めははにわの顔。こう並ぶとユーモラスなような不気味なような。 レンガ運送のための鉄道に使われていた鉄橋も明治時代のもので、保存されていました。 遊歩道を歩いて市街地に来ると、深谷商業高校がありました。大正時代の建物。ちょっと保存状態悪し。
旧街道沿いには、古い家がたくさん残っていました。これは和洋折衷の素晴らしいお屋敷です。とってもきれい。 下の方には、伊香保温泉の看板があります。まあ、近いと言えば近いかなあ。 一般定食と看板にありますが、どんなものだったのでしょうか。気になります。