北口本宮富士浅間神社の巨大な鳥居。



手水舎には富士講の手ぬぐいがかかっていました。 参道で見かけた杉の木三兄弟。 浅間神社への道沿いには、今も御師の家が何軒も残っています。こちらは今は民宿となっているようです。
重要文化財になっている御師の家、小佐野家の入り口。タツ道という細い道のずっと奥にあります。 小佐野家。1861年の建築。手前の蔵も重文。中は非公開。 こちらは整備され公開されている外川家。1768年の建築。60年代まで、富士講の信者が泊まっていたとか。
表札に御師とあります。 門の脇に蔵、奥に主屋というのが標準的スタイルのようです。拝って右側には富士山からの水の小さな瀧があって、そこで身を清めるのだそうです。 和洋菓子のお店。やたらとのっている鬼瓦は、以前の家のものなのでしょうか。
門の大きな御師の家。 踏ん張っている火の見櫓。 大国屋は三百五十年も続く御師の家。今は民宿です。
神棚を作る職人さんの家でしょうか。 赤錆びたトタンで覆われた御師の家の蔵。 こちらはちょいと派手な門です。
雲間から顔を出した富士山。 浅間坊という旅館。もうやっていないようですが、ここも御師の家だったのでしょうか。 金鳥居公園には御師の家を模したトイレがありました。
金鳥居(かなどりい)。ここが富士山への入り口です。真っすぐな上り坂の左右に御師の家が並んでいます。 富士吉田駅からは富士急ハイランドが見えました。 夕陽を浴びて輝く富士吉田駅から帰路につきました。