街中に残る蔵。



中央商店街はひっそりとしていました。 並んだ蔵。江戸時代には古着で栄えて蔵が建ったのだそうです。全国の相場を左右したとか。 柿の木に囲まれた蔵です。
レンタサイクルを四時までに返さねばならず、一度駅に戻りました。駅近くにあった古銭の自販機。「いたづらしないでね」と書いてありました。 もう一度金守神社によりました。看板には、「御神木指定証 静岡県神社庁」とあります。神木に一々指定が必要とは知りませんでした。 色あせた看板が並ぶ酒屋さんです。
洋風の出窓のある家。 次郎柿の原木。皇室に献上されたりしていますが、元は江戸時代に洪水で流れてきた幼木をお百姓さんが拾って植えたもの。 中心街の町並み。とても静かです。高校が二つあって平日なんだけどね。
大きな松の木のあるお宅。 この状態で営業しているらしいおもちゃ屋さんです。 水切りのついた蔵が多いようです。
商店街の向こうに沈む夕陽です。 右上の写真とは違う蔵です。 薬屋さんの倉庫になっているらしい古い家。
こちらは床屋さんだったのですね。 夕暮れの太田川。向こうに見えるのは天浜線の鉄橋です。 夕刻の遠州森駅。古びたベンチで一休み。近くのスーパーで買った焼き鳥とビールがやけにおいしかったなあ。