松浦隆信の墓。平戸貿易時代の松浦家当主の墓。


寺院と教会の見える風景。煙っているように見えるのは、雨のせい。
平戸城北虎口(きたこぐち)門。平戸城は1718年の完成。この門は往時のままです。 狸櫓。こちらも江戸時代から残るもの。狸が住み着いていて、立て替えの時に、今まで通り住まわせてほしいと言ってきたとか。
天守閣は1962年の再建。本当は天守はなかったそうで。中は資料館。 天守から見た平戸の港と町並み。 市街地にある森酒造場。明治二十八年の創業。
平戸港のじゃがたら娘像。商館の外国人と結婚した女性とその子どもは、1639年にジャカルタに追放されてしまいました。 最教寺参道は木立が美しい。1607年に藩主松浦鎮信が建てたお寺。 奥之院、三重塔に続く道には、四国八十八カ所霊場の石仏が並んでいました。
風情ある道です。 松浦鎮信(しげのぶ)の墓。隆信の子で、引き続き海外貿易に尽力。三浦按針を招いたりしました。平戸藩の初代藩主。 周辺には関係者のお墓が並んでるんだけど、荒れ放題。これはこれで趣はありますが。
奥之院と三重塔。三重塔は近年のもの。 おだやかな顔の石仏。 市街地にあった氷屋さんの看板。鏝絵のようです。
このあたりは修景されていないようです。 幸橋。オランダ橋とも呼ばれています。オランダ商館を建てた石工たちによって作られたとか。1702年の築造。 松浦鉄道たびら平戸口駅。日本最西端の駅。
ミニ鉄道博物館がありました。前身はJRの松浦線。 たびら平戸口駅のホーム。線路を歩いて渡ります。 有田までの切符は一部手書きでした。