浅虫温泉の沖に浮かぶ湯の島。明治三十年頃に観光客のために植林したとか。



ぎおんと書いてありますが、芸者さんとかいたのでしょうか。
椿館は、棟方志功がお気に入りの老舗。太宰治も泊まったとか。 松乃湯という外湯です。
こちらはもうやっていないような雰囲気。雪が激しくて、写真を撮るのに一苦労。 柳の湯。津軽藩の東本陣で築250年の木風呂があるとか。北畠八穂は浅虫小学校で代用教員をしたことがあり、作家になってからもここに逗留したそう。 円光大師の碑がひっそりと立っていました。裸湯という外湯があったところのようです。
鳥居の先が八幡神社ですが、猛吹雪で行けませんでした。 辰巳館という宿。 幸畑陸軍墓地の八甲田山遭難者のお墓。
八甲田山雪中行軍遭難資料館は、墓地の敷地内にあります。 後藤伍長の銅像のレプリカ。立ったまま仮死状態で発見されて蘇生、事件のことを知らせた人。 事件当時の軍曹。毛織物といってもペラペラ。これで助かるわけはない。なお、死んでからも見舞金は階級で差別されました。
ただ一人、東京で買ったゴム長を履いていた人は凍傷を免れて救助されました。210人中199人死亡という大惨事。 凍傷を防ぐために足の指にとんがらしを塗ったり、油紙を巻いたり。救助された人たちもほとんど凍傷で手足切断。 棟方志功記念館。生前に開館したため、少ない点数をじっくり見てほしい、という作家の要望にそったものになっています。
青森市街地に戻り、常光寺というお寺。太宰治が下宿していたことがあるところ。 青森県立郷土館。旧第五十九銀行青森支店。昭和六年の建築。 善知鳥(うとう)神社では、厄除祭。大雪でも参拝者絶えず。
善知鳥神社。坂上田村麻呂が807年に再建したとか。古い神社です。 アスパムが雪に霞んでいました。 とど肉は、ちょっと食べてみたかったなあ。