9月某日【怪獣総進撃】(LD)
 まだ石岡東宝があった小学生の頃、校門前でこの映画のビラ配りをしていて、十一大怪獣が勢揃いしたその絵に胸踊らせた覚えがある。みんながそのビラばかり見ているので、担任の教師が怒って没収したのだが、僕はじっとビラを机の中に隠し持ち、家に持ち帰った。映画館で見たはずなのだが、映画そのものの記憶はあまりないのが不思議。冒頭の怪獣ランドのあたりはよく覚えているのだが……見る前にすでにイメージを消費してしまったのかなあ。何年か前にもレンタル・ビデオで見ているのだが、これもあまり印象に残っていない。
 今回再見して再認識したのは、何のことはない、あんまりおもしろくないから、印象に残らなかったってこと。怪獣ランドってアイデアは秀逸だし、ムーンライトSY3号もかっこいいのだが、映画全体に何というか覇気がない、元気がないのだ。映画斜陽の時代ということでしょうがないのだろうけど、アイデアはあってもそれを具現化する予算がない。スケールの大きい作品だけにそれがはっきりしてしまって、悲しい。
 内容的にも行き詰まりは明らかで、結局これは『三大怪獣地球最大の決戦』『怪獣大戦争』『地球防衛軍』『妖星ゴラス』といった作品の寄せ集め、再話なんだよね。

9月某日【ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘】(LD)
 そういう意味では、この作品の方が新しいものを生み出そうというエネルギーが感じられて、おもしろいといえる。なんせ、いきなり恐山のイタコである。さらに東京のゴー・ゴー・マラソン大会である。そして南海のレッチ島である。宝田明の気障な金庫破りがカッコイイ。
 嵐の海に突き出すエビラの巨大なハサミは思いの外、恐怖感があり、秀逸なイメージ。洞窟で眠るゴジラの巨大感、生物感もよい。有川貞昌のリアルな生き物としての怪獣のイメージは、日本の怪獣映画にあっては、ユニークなものといえる。残念ながらスケールダウンのユニークさではあるのだが、どんどん進む怪獣の擬人化に対して、一定の歯止めをかける意味があったと思う。
 福田純の演出も軽妙洒脱、これまでのゴジラ映画にない雰囲気を出していることは間違いない。そもそもキングコングを想定して書かれた脚本をゴジラでやっているのだから、違和感があって当たり前、これはこれで悪い作品ではないと思うのだが。

9月某日【RAMPO<黛版>】
 止せばいいのに、両方見てしまった私は愚か者でした。朝日新聞の「どっちもどっち」という評は正解。物語を素直になぞっている分、こちらの方がわかりやすいけど、平板で退屈。ヒロインの羽田美智子はまったくの大根。ほとんどしゃべらせなかった奥山版はその点だけは正しい。明智小五郎役の本木雅弘のマゾヒスティックな妖しい魅力はけっこうよいのだが、それがかえってヒロインの魅力のなさを際立たせてしまう悲しさよ。
 学芸会のような稚拙なセット、安っぽいミニチュア、下手な合成、そうした欠点を補うどころか強調している何も考えてない照明と構図はどちらの版にも共通の致命的欠陥。絵になる場面ってのが、全然ないんだよね。こりゃ映画じゃない。
 ヒロイン以外は癖のある役者を揃えているだけに、そうした貧困さがますますよく見えてしまってどうしようもない。だいだい、そもそも脚本がよくない。乱歩の小説の映画化と人間乱歩を描くことの両立をはかったのだが、力不足で、どちらも中途半端。何を描きたいのか非常に不明確。
 こんなものがヒットしてロングランというのも、あまりに悲しい。ああ。

9月某日【美少女戦士セーラームーンR Vol.1,2】(V)
 ああ、また見始まってしまった。エイルとアンの凸凹コンビはけっこう楽しくて好きだなあ。

9月某日【ウルトラセブン 太陽エネルギー作戦 <完全版>】(V)
 フルハシ隊長には涙。浪花節隊長というのはいなかったから、新鮮でもある。アンヌも出てきて、ファンのための後日談としては楽しめる。しかし……お金ですね、とにかく。そもそもビデオ撮影という、それだけでもうダメだよね。それでなくとも苦しい特撮が倍ぐらいチャチに見えるドック(?)に横たわるウルトラセブンのイメージは斬新なものがあったけどねえ。

9月某日【クロウ 飛翔伝説】
『ブレードランナー』+『バットマン』+『ハードウェア』といったところかしら。別に悪口じゃありません。サイバーゴシック(?)な、一本芯の通った映像美で、カッコイイです。MTV感覚(死語)というのでしょうかね。話は暗い復讐譚ですが、映像に助けられてファンタスティックな雰囲気があって、よいです。でも、深みはないので、映画館を出るとすぐ忘れちゃう映画かな。アニマトロニクスとCGで作られた鴉のリアルさにはびっくり。本物にしか見えません。

9月某日【ウルフ】
 ジャック・ニコルソンで狼男という企画が安易。くたびれた中年男が狼男になることで、「野生」を取り戻すという話も安易。相手役がミッシェル・ファイファーというのも安易。「単なるホラー」じゃないことを強調したくて、地味に押さえた特撮も安易
 というわけで、そんなにつまらないわけじゃないけど、特におもしろくはないです。

9月某日【ダーティウィークエンド】
 変質者につけ狙われる被害者タイプのおとなしい女性が、突如変身して、逆に男を誘っては次々に殺していくというお話。加害者の快感に目覚めちゃうんですねえ。ヒロインの心境の変化がリアルに描かれていておもしろかった。「勇気」を出せば、怖くない。男なんてやっつけちゃえば、心は晴れ晴れ。突き抜けちゃえば、爽快な毎日。いいなあ。

9月某日【グール】
 わざわざ東京まで見に行く私もバカだが、映画はもっとバカだった。一応アメリカ映画になっているが、舞台はジャカルタで、実質はインドネシア映画。警察とのカーチェイスの果てに死んだ強盗の血が、地下に眠る「闇の女王」(?)を蘇生させる。ヒロインは偶然にも(!)そのときスマトラだかどっかの魔道書を何度も繰り返し朗読しており(!)、闇の女王は彼女に乗り移って、完全復活のために生き血を求めて夜な夜な男を襲っていく。ヒロインとその姉と闇の女王は、プレイボーイかペントハウスのグラビアに出てくるようなグラマー美人で、ほとんど必然性のないセミヌード&ヌードがやたらに出てくる。特撮もチープそのものだけど、半分腐乱死体の妖女は、なかなか悪趣味でよい。前貼りがもろに写っているのもすごい。久々に本当にしょうもないホラーを見られてうれしいような悲しいような……

9月某日【ハウリング】(LD)
『ウルフ』を見て欲求不満に陥った私を石丸電気で密かにこのLDが待ち伏せしていた。変身シーンは今見ると、ちょっと安っぽさも感じるが、やっぱりわくわくする。どろぐちゃで、いいなあ。狼男がポルノショップに出没する強姦殺人鬼だったり、精神科医が人狼コミューンをつくっていたり、『ウルフ』よりも現代的。ジョー・ダンテとロブ・ボッティン、二人の若さと才気が感じられる映画。

9月某日【美少女戦士セーラームーンR Vol.3】(V)
 エイルとアンはよい。レイの女王様も良い。